電子工作125 – 人感センサーでLED電球を点灯させる

Electronics Project 125 – Human Detection Sensor Interfacing Circuit for LED Lamps

 

   使いやすい人感センサーモジュールが入手出来たので、人が近づくと自動でLED電球が点くようにしてみることにした。過去の経験からSSR(ソリッドステートリレー)ではLED電球が誤動作することがあるので機械式リレーを使うことにした。

 

With the use of a smart human detection sensor SB412A in which the lighting time is freely changeable from 10 seconds to 60 minutes by adjusting its mounted variable resistor, there was no need to use a Pic microcontroller unlike my past similar Electronics Projects 36/52/53, making the system simpler. The reason to use a mechanical relay (MR) instead of solid state relay (SSR) is because SSR often can not properly light LED lamps.

                                                                                                                       

回路図   Circuit Diagram

下の図で、人感センサー(SB412A)からの出力は3Vで12uA?と小さいので、トタンジスタ(2SC1815) を介してホトモスリレー(TLP241A)を駆動している。更に、このリレーがDC5Vの機械式リレーを動作させAC100VをLED電球に送って点灯させる。勿論、白熱電球でもOKである。リレーのコイル抵抗が47ohmなので、駆動時には約100mAの電流が流れる

Fig 1

 

Photo 1

人感センサーモジュール(秋月電子、¥500)の表(左)と裏(右)で、頭部のプラスチックカバーの中に光検知部がある。右の写真で、基板中央部の丸い金属部分がヴォリュームになっていて、回すことで点灯時間を10秒から60分まで変えられる。この便利な機能ゆえ、Picマイコンは必要ない。検知距離は最大で5m、検知角度は最大で115度

 

Photo 2

完成した基板

 

Photo 3

アルミボックスに組込んで完成

'

 

Photo 4

実際には、このように天井から吊るし下げて使用。アルミボックスの上の結束バンドで止められている黒いものはUSBアダプタである。人感センサーモジュールは点灯しているLED電球の光の影響を受けないことが分かった

 

 

コメント

1)    過去に電子工作36/52/53で類似の人感センサープロジェクトを扱っている。これらすべてで点灯時間設定にPic Microcontroller を使用した。しかし、今回は搭載されているヴォリュームで点灯時間が変えられるという人感センサーを使用したため、その必要はなかった。

2)    現在、別室に装置を天井から吊って使用をしてみているが、なかなか便利である。市販の人感センサー付きLED電球は1000円位からあるが、点灯時間を調整出来るものはないようだ

 

 

Menu Pageへ戻る    (Return to Menu Page)

Top of Pageへ戻る   (Return to Top of Page)