電子工作131−ゼンマイ式ダイアルタイマーでAC100V電源を時間が来たらON―>OFFにする装置
Device
To Turn AC100V Power-Supply From ON To Off
Using
Wind-up Timer And Microswitch
概要:
今回は、メカニカルなゼンマイ式ダイアルタイマーとマイクロスイッチを使って、設定時間が来たら電源がONからOFFになる装置を製作してみた。ダイアルタイマーは+/−5%のエラーが出るので、大まかな時間設定でよい用途に適す。
回路図 Circuit Diagram
下の回路で、ダイアルタイマーの中央部のノブを時計回り方向に回して、動力源となる内部のゼンマイを巻く。その後、ノブを逆方向に回して、ノブの先端を設定したい時間に合わせ始動させる。これは60分タイマーなので、最大の60分に設定したい場合は、ゼンマイをフルに巻く必要があり、60分まで回して、そこから始動させる。また、例えば、30分に設定、始動させたい時は、ゼンマイを30分より上の位置(40−50とか)まで回して、逆回転転させて30分に合わせ始動させる。
AC100V電源を入れた状態で、時間を合わせるためにノブを回すと、ノブ脇に接着された木片先端がマイクロスイッチのレバーから離れ、電源がAC100V OUTに出力さるる。設定時間が来て、ノブの先端がマイクロスイッチのレバーを押し始め、やがてマイクロスイッチがOFFになってAC100Vの電源が切れる。
Photo 1 完成品 Completed
dial-timer based AC100V ON/OFF device
以下に完成した装置を示す。左の写真は完成した装置の全体図で、AC100V電源に接続されてノブの先端が“0”の位置に戻って行く様子を示していて、ここではAC100VのOUTにはUSBアダプタ経由でLEDライトが点灯している。 右の写真はノブの右脇に接着した木片の先端がマイクロスイッチのレバーに触れ、間もなくスイッチを切る様子を示している。この装置を使用する手順:1)AC100V電源をONにし、AC100Vの出力端子に駆動するもの接続する(例えば、電球)、2)
ノブを時計回り方向に回してゼンマイを巻き、逆方向に戻して、ノブの先端を設定したい時間に合わせる。これで、時間が来たらノブ脇の木片の先端がマイクロスイッチのレバーを押してスイッチを切る
ネットで探して750円ほどで購入した最大60分までセットでき、誤差+/−5%のダイアルタイマー。写真から分かるようにノブ先端の位置が正確に“0”を指していない、当たり外れがあるようです。
使用したマイクロスイッチ表裏の写真です。125V 5Aという規格で、レバーが押されて下の黒いスイッチボタンを押し、ON/OFFさせる構造になっている。OFFの状態(非通電時)では、レバーが押され続けるのでスイッチのバネが圧縮された状態になる。バネのヘタリを避けるため、この装置を長期間使用しない時は、マイクロスイッチ固定ネジの内、下側のネジを外してマイクロスイッチ本体をずらし、レバーにかかる圧力を開放してやるとよい。
結論 Comments
1) Microcontrollerを使わない、メカニカルなAC100V電源を任意の設定時間後にONからOFFにする装置を製作してみたかった。動作すること確認!
2) 正確な電子式キッチンタイマーと比較してみたが、ダイアルタイマーは思ったより正確だった、その差は+/-30秒以内。
3) マイクロスイッチの設置位置を任意に動かす機能を工夫して組込むと、レバーと木片先端との接触や停止位置が自由に決められるようになる。装置の長期間非使用時に、レバーを木片先端の加圧から開放できるようになる。