電子工作90 – 100円ショップの歩数計をハンドグリップのカウンターに使う

Electronics Project 90 – Use of 100-Yen store’s Pedometer as Counter for Handgrip

 

 

概要    Introduction

   腕や手の筋肉の劣えを出来るだけ防ぐ目的でハンドグリップを常時手元に置いて握る運動を日々繰り返している。左手100回、右手100回と数えているうち、この回数をデジタル表示出来ないかと思いたった。ネットで調べてみたら、100円ショップの歩数計をカウンターに使っている情報が幾つか見つかった。はじめカウンターの自作も考えたがこれは大変なので中止。思いのほか簡単に歩数計をハンドグリップのカウンターに利用できることが分かった。以下に、そのやり方を紹介する。

 

Photo 1 ダイソーで¥108で買った歩数計D11。

 

Photo 2 左の写真: 裏蓋を開けたとカウントのためのメカが見える。左上の先端に重りの付いた金属片(左端が動作の支点)は極細の線状バネで重力に抗して上方に支えられている。本体(身体)が上下に動くと金属片の重りの部分が下方に動いて基板の表面に出ているピンに接触し、線状バネー>金属片を通じて導通する。接触導通する毎に内蔵の電子回路がカウンター数を1つ進める。右の写真: 内蔵の電子回路と液晶を示す。ネットを検索すると抵抗やコンデンサの部分にちょっとだけ手を加えるとカウンターの応答速度が上がるという記事が見つかる。今回の目的には改造なしの計数速度で充分なのでそのまま使う。

 

Photo 3 左端の写真: 金属片と線状バネを外した状態。 中央の写真: 基板のピンと線状バネが付いていた端子に線を各々半田付けし、線のもう一方をタクトスイッチに半田付けする。これでスイッチを押す毎にカウンターが1つ進む。 右端の写真: 違う形状のタクトスイッチが付いているが、これで手動の電子カウンターの出来上がり(費用¥200ほど)。液晶右下にリセットポタンが見える。

 

Photo 4 クリック動作式タクトスイッチ類。いずれも押して接点が接触する時にクリック音が出る。右の2つの写真ではハンドグリップに装着し易いように基板に載せてある。

 

Photo 5 タクトスイッチの装着位置。スイッチのタイプとハンドグリップのタイプによって多少装着位置が変わる。右の2つの写真は歩数計をカウンターとしてハンドグリップに装着した例を示す。

 

Photo 6 実際に使ってグリップ数をカウントしてみた。この数値は大体5日間の累積値。このグリップは硬め。右下のリセットボタンを押さない限りカウント数は消えない。電池消費を抑えるため操作をしないと2−3分で液晶表示は消える。また、グリップを握り始めると液晶表示が現れて前の値に加算が始まる。


結果とコメント

1)    元来の歩数計としての性能は不明だが、カウンターとして使う場合のクリック機能付きタクトスイッチとの相性は大変良い。クリック音を聞きながら、このスイッチが入ったり、切れたりする動作を故意にゆっくりやってもチャッタリングなどによる間違ったカウントはしなかった。かなり優秀!

2)    筆者がグリップを握ってカウント出来る最大回数240回/分の実験では誤動作はなかった。

3)    歩数計として過去3−4年市場に出回っているので、カウントや液晶表示のための電子回路は相当信頼性が高く安定しているものと思われる。

4)    液晶は文字の表示が大きく、はっきりしている。この値段は破格!

5)    ネットで得られる先人の記事を参考にすれば、ちょっとした回転計にも応用出来そう。

6)    総費用は約300円; ハンドグリップ¥108、歩数計¥108、タクトスイッチ(秋月12mm TVGP01-G73BB)¥30、etc.

 

 

Menu Pageへ戻る   (Return to Menu Page)

Topへ戻る   (Return to Top of Page)